<原因>
・間違ったスキンケア
・紫外線ダメージ
・ホルモンバランスの崩れ
・日常生活の乱れ
・ストレス
・内臓障害・食生活
日常何気なく行っている意外と多い間違ったスキンケア。
洗浄力を求めてゴシゴシ洗顔・・・
肌表面を外的刺激から守ってくれるバリア機能を持つ0.2mmの表皮の皮脂膜を取り去ってしまい
お肌は外的刺激からさらされた状態になります。
お肌は一生懸命皮脂膜を作ろうと油分を出し毛穴が開きニキビの原因に。
日常のお湯洗顔(体温より高い温度のお湯)も肌表皮をなくしてしまう原因です。
又、シャンプーなどの成分が顔に残っていたりと、日常の思いもよらないことが原因になることも少なくありません。
<対策>
1. 日常生活では毎日使うタオル・パジャマや枕カバーなどを毎日清潔なものに変える。
寝ている間に汗をかきますので毎日取り替え清潔な状態を心がけてください。
2. 朝の洗顔(洗顔料)も寝ている間の汗やほこりを落とすことも重要です。
3. 良質な睡眠をとることも必要です。
昼夜逆転の生活や睡眠不足は体内のバランスが崩れます、きちんとした生活を心がけてください。
4. 食生活もバランスを考えて脂質・糖質に限らずビタミン類も摂取する。
内臓の動きが悪いと肌にダイレクトに影響します。
食生活の改善・水分摂取・筋力アップなど内面から綺麗になりましょう。
5. 女性は子宮の働き・ホルモンバランスがお肌に影響します。
月経異常・生理痛など子宮に問題を抱えている場合、コスメやエステだけでは効果が表れにくいです。
この場合、専門医の受診をお勧めします。
6. ストレスの解消、ストレスは免疫力の低下につながりニキビを悪化させることになりかねませんので
自律神経の安定・免疫力アップに努めましょう。
趣味や楽しいおしゃべりなども効果があると思います。
免疫力アップの為に食品から摂取するのが難しいものはサプリ等での摂取をお勧めします。
|